アトリエ・ソレイユ
ガラスとキャンドルのアトリエ
近況&お知らせ
アトリエでの制作風景やニュースを載せています
2023年3月5日㈰
無印良品 有明店にて
キャンドルのワークショップ開催します
詳しくはコチラ→★


大豆由来のソイワックスでつくる「ウッドウィックキャンドル」~ウッディの香り~
|環境をかんガエルウィーク#002
大豆(ソイ)から出来たロウ(ワックス)を主原料にしたアロマキャンドルをお作りいただきます。
火を灯すとまるで焚火のようなパチパチとした音を奏でる「ウッドウィック」という木製の芯と無印良品のインテリアフレグランスオイル・ウッディの香りを用いて、アロマキャンドルに仕立てます。
ソイワックスは火を灯して燃えることで空気を浄化させる作用があると言われ、パラフィンワックスを使った一般的なキャンドルに比べて煤(すす)や煙が出にくく、火を消した際の人工的な臭いも少ない、環境にやさしい素材です。
ワークショップ後は、キャンドルの取り扱い方や育て方の説明に加え、ご自宅でも作って頂ける様に作り方のご案内もいたします。
※参加費2,500円(税込)と別途器代890円(税込)をお支払いいただきます。
※小学校低学年以下のお子さまには保護者の方の付き添いをお願いします。
※お洋服が汚れる場合がございます。エプロンのご持参をお勧めします。
※SNSなどで紹介するために、作業中の様子を撮影させていただく場合がございます。
撮影不可の場合はお声がけください。
講師紹介
-
津田香穂 講師のイベント一覧
ガラス工芸作家・鈴木淳子の娘として生まれる。 1994年より教室活動を始め、2000年5月に東京の目黒駅前にガラスアートアカデミーソレイユを開校。 様々なガラス工芸の技法を楽しめる教室を展開。2010年よりキャンドル制作を始める。 作品展やワークショップ、書籍出版を通じてガラスとキャンドルの魅力の普及に注力。 現在、東京都稲城市にガラス工芸とキャンドルアートの工房「アトリエ・ソレイユ」を構える。 https://twitter.com/1dayKaho


昨年に引き続きお招きいただきました。
今回はバラを使ったモイストポプリを作っていただきました。
モイストポプリをご存じない方も沢山いたと思うのですが、募集後あっという間に満員になったそうです。それだけでルンルンがあふれ出てしまい、当日用意したバラは出血大サービス。カラフルなバラを100輪以上仕入れていきました。
皆さんもちろん初めてでしたが、とーっても喜んでくださいました。
喜びの声が大好物!
この仕事はやっぱり転職だわ~と改めて感じる一日でした。
2022年6月2日
稲城市立図書館Iプラザにて
薔薇のモイストポプリ講習

モイストポプリ
お花やハーブの香りを育てる一瓶
ポプリと言うとドライ花材をイメージすると思います。
実は歴史的にはドライポプリよりも古くから作られているものがモイストポプリ。
6世紀フランスで作られてと言われています。
お花やハーブをお塩にサンドイッチ。
ボトルの中でじっくり熟成され、濃厚な香りが育ちます。
数か月経つと少しずつ香りが育ってきます。待つ時間がなんだか楽しいポプリです。
2022年2月20日公開のYouTubeチャンネル
スタイリストの澤木裕子さんのサスティナブルチャンネルにゲスト出演させて頂きました。
ほんとうはワークショップをドシドシやりたいんですが、まだまだそうも行かず。
そこでご自宅でも本格的なワークショップ気分が楽しめる
キャンドルの手作りキットを作りました。
お花の形の小さなキャンディーみたいなキャンドルを一粒一粒丁寧に作りました。
このキャンディーをお好きな色を選んで瓶にバランスよく詰めます。
あ~ら可愛いキャンディーボトルが出来ました~。
ほんのりラベンダーローズの香るキャンドルはインテリアにもプレゼントにもぴったりです。
ご興味ありましたら通販サイトを覗いてみてください。

2021.9.16
「可愛いキャンドルと届くとすぐに作れるキャンドルキット」
の通販をはじめました


2021.9.11
NHK大阪のウィークエンド関西に出演しました
コロナ禍でのオンラインレクチャーでキャスターの垂水さんにグラスを彫って頂きました。手元が映るようにノートパソコンの画面をパタパタしたり、立ったり座ったり。マスクでレクチャーは息が苦しいなー。眼鏡も曇るんだなー。
2021年09月11日 (土)
おうち時間にガラス工芸を!
おうちで簡単ガラス工芸に挑戦!